次世代LDの夢を広げる。
入社当初はLEDの研究開発を担当していましたが、新しい構造のLDを研究するということで今の部署に配属されました。企業秘密が多いので歯がゆいのですが(笑)、LDの次世代応用技術といえるでしょうか。ロードマップとしてはNICHIAのプロセスで可能かという検証を経て原理実験に1年程度、技術確立まで3年を予定しています。その夢に向けて私は今、LDのサンプル作りとその特性評価を行っています。このプロジェクトで初めてLDに触れたのですが、構造も加工プロセスもLEDとは明らかに違っていますからとても勉強になりますね。勉強といえば、自分たちの研究するテーマについて互いに発表し合う「定例会」もそう。時に先輩から鋭い突込みもありますが、次の方針を立てる上でとても勉強になる場です。